お金を貸すときに気を付けるべきポイント
こんにちは。マークjrです。
「ごめん、1,000円貸してくれない?財布忘れてお昼代がなくてさ~」
誰でも一度はこんな言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。1,000円くらいなら可愛いものですが、これがもし1万単位、10万単位になるとちょっと考えものですよね。
私も仕事柄、資金が厳しくて誰か貸してくれ、と思ったことが何度かありますwww何とか耐えて金融機関から借りましたが、人によっては友人に借金をお願いしてくる人がいます。
今日は、もしみなさんが「お金貸して!」と言われた時にどう対処したら良いかをお伝えします。
貸したお金は返ってくるのか、こないのか
「次の給料日に利息付けて返すから、10万貸して!」
と親しい友人に言われたあなたは、
(貯金50万くらいあるし、いつも仲良いから貸してもいっか)
と考えて10万円貸してしまいました。さて、このお金は返ってくるでしょうか?
私は50%以上の確率で返ってこないと思います。職場の人とかであれば日常に影響があるので返ってくる可能性は高くなりますが、関係が切れても日常に影響のない相手であれば返ってこない確率の方が圧倒的に高くなると思われます。
ビジネスシーンでも同じことが言えます。上場企業であれば信用問題になるので心配は少ないですが、中小企業同士では後払いの代金を踏み倒したり、前金をそのまま持ち逃げする人もいます。
しかもこうした方々は同じことを平気で繰り返しますし、悪いことをしている意識が薄い傾向があるように感じます。というより麻痺してるのかもしれません。
結論としては、「貸したお金は返ってこない」という意識で臨むと良いかと思います。もし貸すなら返ってこなくても痛くない金額に留めましょう。ビジネスでも踏み倒されても痛手が少ない額に留めましょう。売上を焦って与信を張りすぎると返って失敗します。
「友人なのに信用できないのか?」と言われても「余裕がない」と言って断る勇気を持ちましょう。それで関係が切れるようなら、相手からしたらやはりお金が目的の友人関係だったと言えますので、逆によかったかもしれません。
ちなみに、悪い人は友人を装って隙をついてきます。例えば旅行代金や飲み代の立替払いとかは要注意です。ビジネスでも最初はしっかり支払をして、一旦信用を作ってからだましてきます。私はこれに引っかかりました。くれぐれも油断しないように。
善人が損をする
さて、なぜ私がここまでお金を貸さない方がよいと強く言うのか。
それは、法的手段の前に自己破産されたら借金棒引きにされますし、いくら借用書や公正証書を締結し、裁判で勝っても、ちゃんと判決に従って返済してくるとは限らないからです。(だから犯罪被害者を支援する団体とかがあるわけですが)
ビジネスシーンではこのことはもっと顕著に現れます。支払代金を踏み倒す、前払いを持ち逃げ等々。。。こういう人に限ってなぜか「おれは悪くない」って感じで強気。。。
良かれと思ってお金を貸したのに、その心を見事に踏みにじられます。もはや詐欺です。
ここまでくると誰も信用できなくなります。私も実際、お客さんが飛んだ(破産)ことで誰も信用できなくなりました( ノД`)シクシク…
貸した金は返ってこない。でも何とかしてあげたいという場合にもリスクヘッジする方法はあります。
リスクヘッジをするべし
一番やりやすいリスクヘッジは、高級腕時計や高級バッグなどを担保にとることです。質屋に鑑定してもらい、ついた値段の範疇で貸します。返ってこない場合はそのまま売却しましょう。なお、連帯保証人は共謀している可能性があるのでお勧めしません。ちなみに、本人名義の車があれば名義を一時的に変えて担保にできます。どちらのケースも借用書に担保のことを書きましょう。
※なお、貸した金額+利息分を超える金額で売れた場合、超えた分は返却する義務があります。
ビジネスの場合は、売掛保証を活用すると良いでしょう。保証料を払えば倒産以外にも支払い遅延も対応してくれます。前払いの保証とかはないのみたいですね。。。
また、状況によっては「売掛債権譲渡」が使えることもあります。簡単に言うと売上の天引きです。債務者の売掛金の回収の権利を譲受し、回収した金額から債権額を引いた残金を債務者に返却する方法で、太陽光発電所を作った時にリース会社が使ってました。3者間合意になるので難易度は高いですが。
あとは与信審査を徹底的にやるしかありません。与信審査のポイントはこちら。
と、いうことで、私の過去の痛い失敗を踏まえ、お金を貸すときの注意点と対処法をお伝えしました。
みんながみんな返してくれないわけではないですが、大丈夫だろうという油断が悲惨な事態につながります。くれぐれも相手の財力を見ないでお金を貸すことはしないようにしましょう。
-
前の記事
転職を決める前に一度読んで欲しい。。。 2020.06.01
-
次の記事
クレジットカードは必要なのか?前編 〜新生活お悩み相談〜 2020.07.14
コメントを書く