FXってどうなの?
ども。まっくんです。
FXね。やってますよ。いいと思います。
でも株より難しい気はします。どうやるかが大事かと。ただ、世間のみなさんは食わず嫌いでやめた方がいいと言ってる気がしてます。
ってことで今回は「FXってどうなの?」と題して、
FXがなぜいいと思うのか、どうやったら良いのか?まっくんはどうなのよ、
ってあたりをお話していきます。
たぶん、食わず嫌いのみなさんは、仕組みやら用語やらが難しいから手をつけていないことと、巨額損失の可能性が怖いのではないかと。ここがクリアできれば本当に色々研究したくなります。
私は文系の人間ですが、ついに自動売買のシステムまで勉強しましたので、みなさんも一度FXにトライしてみてはいかがでしょうか。
私が勉強した本などは順次ご紹介します。
まず、なぜいいと思うのか。
いくつか理由はありますが何よりもレバレッジです!国内ならMAX25倍、海外なら500倍とか1000倍とかあります。瞬殺で利益を出すも可能ですが、瞬殺で損することもあります。
これが怖いから嫌だという方もいらしゃると思いますが、きちんと理解すれば逆にレバレッジを味方につけることも可能です。
高いレバレッジが味方になってどーゆーことよ?
って思った方の為に解説します。
突然ですが問題です。
例えば1万ドル買うのに、レバレッジ25倍とレバレッジ500倍ではそれぞれいくら証拠金が必要でしょうか?(ドル円は1$=100円と仮定します)
答えは、25倍なら4万円、500倍なら2,000円。
あっ、証拠金とは、通貨を買ったり売ったりする時(ポジションを持つ、という)に、担保として口座に残しておかなければならないお金のことです。残高が足りなくなると業者に強制的に通貨を決済(簡単に言えば通貨を手放すこと)されて、損失が確定してしまいます。
話を戻しますが、でもその分、損も増えるんじゃないかと思ったかもしれませんが、そうではありません。上の問題で、どちらのレバレッジでも買った通貨の数量は1万ドルですので、もし為替が1円変動したら、1万円の利益または損失となるわけです。
計算式:1円(の利益or損失) × 1万ドル =1万円(の利益or損失)
で、ここからがミソですが、上記のケースでもし5万円をFX口座に入金していたら何円の損失まで耐えられるでしょうか?ポイントは、入金額と証拠金との差額です。
答えは25倍なら1万円の損失まで、500倍なら48,000円損失まで耐えられます。為替の変動幅で言うと、前者は1円までの変動、後者は4.8円までの変動に耐えられるわけです。
計算式:入金済5万円 − (為替変動1円 × 1万ドル)=4万円
↑残高が証拠金と同額になる為、これ以上損失が膨らむとロスカットされる。500倍でも式は同じ。
もし100円で買って、98円まで下がってから102円まで上昇したら、前者では最初の下がりで強制決済が起きて損失確定ですが、後者なら持ちこたえることができるのです。
これが高いレバレッジが味方になる理由です。私はこの持ちこたえる仕組みを活用しています。その話はまた別なところで。
あとFXの良いところは自動売買ができること。
最近では業者のみなさんが用意してくれるので、プログラムの知識がなくてもできます。有名トレーダーのシステムを真似してくれるところもあるようです。楽チンですね!私は使ってませんが、プログラムは嫌とか面倒って人は良いと思います。
他にも値下がり時でも利益のチャンスがあることや、株よりも短期間で利益を出せる可能性があること、スワップポイントが稼げること、大抵の通貨ペアに利益チャンスがあること、米ドルやユーロ、ポンド、円の価値が0円になる可能性(株でいう倒産リスク)はかなり低いことなどもFXの良いところではないでしょうか。
ちなみに、レバレッジ25倍で1万ドルを買った場合、1円値上がりすると1万円利益が出ます。証拠金がギリギリ4万円だったとしたら、利益率25%です。1円の為替変動って月に何度か起こります。株だとこの利益率を出すには時間をかけるか、大当たりを引くしかありません。
FXはリスク管理(資金管理と言う人もいます)です。これさえしっかりやればリスクはあってもリターンが見込めるので是非検討してみては如何かと。
あっ、ちなみに利益には税金取られます。国内業者なら雑所得の分離課税で約20%。海外業者なら総合課税で給料+利益に対して累進課税がかかります。計算期間は1月1日〜12月31日で、3月中旬までにやる確定申告をして税金を納めます。損失が出た場合も確定申告をしておけば3年間繰越せます。
そのうち業者とかまとめてみます。早く自分のFXも軌道に乗せたい…
P.S. 私も初めて知りましたが、海外送金や両替にも使える業者があるようです。銀行とかよりレートがいいみたい。
-
前の記事
証券マンの一日 2019.02.28
-
次の記事
マイホームという不動産投資 2019.03.02
コメントを書く